ダンス、ワークショップ報告
2011年10月17日
昨日、最後のワークショップ、ダンス編が行われました。
講師の先生は、外山尚雄先生と恵子先生です。

怪我の無いように、まずは念入りに柔軟体操から。

その後、基礎的な動きをそれぞれの特性に合わせて試してもらい、
休憩後にいよいよ振り付けによるレッスンです。

ダンス未経験者はもちろんでしょうが、経験者でも先生の振り
を覚えるのは簡単ではありません。
集中力と、身体の記憶力(とでも言うモノ)が鍛えられてい
く様子が、見ていて感じられます。
ただ、みなさん、身体全体が楽しんでいるようです。ダンスって
見ているだけだと踊りたくなります。
「踊る阿呆と見る阿呆」ならば、「♪踊らにゃソンソン」です。
では、最後にムービーを少々。
自分が何かの「ぬいぐるみ」だと想像し、そのぬいぐるみが、
動き出す! と言うパフォーマンスから始まります。
それぞれの個性が出ていて面白いです。
たった一時間弱のレッスンでここまでできるなんて!!!!
これからも楽しみです!
講師の先生は、外山尚雄先生と恵子先生です。
怪我の無いように、まずは念入りに柔軟体操から。
その後、基礎的な動きをそれぞれの特性に合わせて試してもらい、
休憩後にいよいよ振り付けによるレッスンです。
ダンス未経験者はもちろんでしょうが、経験者でも先生の振り
を覚えるのは簡単ではありません。
集中力と、身体の記憶力(とでも言うモノ)が鍛えられてい
く様子が、見ていて感じられます。
ただ、みなさん、身体全体が楽しんでいるようです。ダンスって
見ているだけだと踊りたくなります。
「踊る阿呆と見る阿呆」ならば、「♪踊らにゃソンソン」です。
では、最後にムービーを少々。
自分が何かの「ぬいぐるみ」だと想像し、そのぬいぐるみが、
動き出す! と言うパフォーマンスから始まります。
それぞれの個性が出ていて面白いです。
たった一時間弱のレッスンでここまでできるなんて!!!!
これからも楽しみです!
Posted by さきら at 13:22