いよいよ最後のご紹介。衣装担当です
2011年09月07日
ミュージカルはもとより、舞台に最も大切なパートのひとつが、衣装。
スタッフ・出演者ご紹介の最後は、衣装製作とデザインを担当して
もらうことになりました、野秋二差子(のあきふさこ)さんです。
プロフィールをどうぞ。
(残念ながら、写真はありません)
野秋二差子(のあきふさこ)さん
衣装デザイン・製作
文化服装学院卒業後、婦人服メーカーにパタンナーとして勤務。
88年独立しアパレルメーカーのパタンナー、和布を使用した
オリジナル作品の製作、並びに衣装製作を手がける。
主な衣装製作は、「TEPCOおはなしキャラバン人形劇」衣装・舞台美術、
ミュージカル「フェアレディ」サンリオピューロランドのキャラクター衣装、
映画「ドラえもん のび太の恐竜」イントロアニメ美術、
舞台京極噺「新・死に神」衣装など、多岐にわたる。
舞台の衣装製作経験がとても豊富で、独自のデザインセンスが光る方です。
いわゆる“キャラクターもの”もお得意です。
今回は、特に主役の「豆腐小僧」の衣装に注目です。
どなたがその衣装を身につけて舞台に上がることでになるのでしょう。
本当にワクワクします。
スタッフ・出演者ご紹介の最後は、衣装製作とデザインを担当して
もらうことになりました、野秋二差子(のあきふさこ)さんです。
プロフィールをどうぞ。
(残念ながら、写真はありません)
野秋二差子(のあきふさこ)さん
衣装デザイン・製作
文化服装学院卒業後、婦人服メーカーにパタンナーとして勤務。
88年独立しアパレルメーカーのパタンナー、和布を使用した
オリジナル作品の製作、並びに衣装製作を手がける。
主な衣装製作は、「TEPCOおはなしキャラバン人形劇」衣装・舞台美術、
ミュージカル「フェアレディ」サンリオピューロランドのキャラクター衣装、
映画「ドラえもん のび太の恐竜」イントロアニメ美術、
舞台京極噺「新・死に神」衣装など、多岐にわたる。
舞台の衣装製作経験がとても豊富で、独自のデザインセンスが光る方です。
いわゆる“キャラクターもの”もお得意です。
今回は、特に主役の「豆腐小僧」の衣装に注目です。
どなたがその衣装を身につけて舞台に上がることでになるのでしょう。
本当にワクワクします。
Posted by さきら at
08:00
│スタッフ・出演者ご紹介
歌唱指導はお馴染みの…
2011年09月06日
さきら創造ミュージカル第一回からご参加して頂いています、
歌唱指導の橘 千佳さんのご紹介です。
専門の教育を受けられて、幅広いジャンルの歌をこなしてしまう、
歌姫
です!
では写真とプロフィールです。

橘 千佳さん
歌唱指導、歌手
大阪音楽大学声楽科卒。ポップス、ジャズ、ラテン、サルサからゴスペルまで
歌いこなし、数々のステージに立つ。
音楽専門学校や劇団のボーカル講師を務めるかたわら、TV、ラジオへの出演、
CMソング録音などのスタジオワーク、アーティストのツアー参加と幅広く活動中。
オリジナルCDもリリース。
さきら創造ミュージカルは第一作目からの参加。
黒いドレスが決まっている橘さん、マイク前の立ち姿、格好いいです。
「歌がうまくなりたい!」と思っている方も、ミュージカルへのご参加お待ちします。
(動機は十人十色ですからね
)
歌唱指導の橘 千佳さんのご紹介です。
専門の教育を受けられて、幅広いジャンルの歌をこなしてしまう、
歌姫

では写真とプロフィールです。

橘 千佳さん
歌唱指導、歌手
大阪音楽大学声楽科卒。ポップス、ジャズ、ラテン、サルサからゴスペルまで
歌いこなし、数々のステージに立つ。
音楽専門学校や劇団のボーカル講師を務めるかたわら、TV、ラジオへの出演、
CMソング録音などのスタジオワーク、アーティストのツアー参加と幅広く活動中。
オリジナルCDもリリース。
さきら創造ミュージカルは第一作目からの参加。
黒いドレスが決まっている橘さん、マイク前の立ち姿、格好いいです。
「歌がうまくなりたい!」と思っている方も、ミュージカルへのご参加お待ちします。
(動機は十人十色ですからね

Posted by さきら at
08:00
│スタッフ・出演者ご紹介
ダンスの振り付けと、ダンス指導はこのお二人
2011年09月05日
ダンススタジオの『スタジオ・ループ』を主宰するご夫婦、
と言えば、ご存知の方も多いかもしれません。
はい、外山尚雄さんと外山恵子さんです。
まずはお二人の写真から。

尚雄さん

恵子さん
さきらでもダンスの公演をしているお二人ですので、栗東ではちょっとした有名人
ですよね。
では、プロフィールです。
外山尚雄さん
スタジオ・ループ主宰、ダンス講師、振り付け
明治大学卒業後、東宝芸能に所属。「エリザベート」「マイフェアレディ」
「オズの魔法使い」、東京バレエ団「ボレロ」など数多くの舞台に出演。
また、「紅白歌合戦」「ものまねバトル大賞」などのTV番組、コンサート、
ディズニーランドのダンサーとして幅広い分野で活躍する。
現在、滋賀・京都を拠点にダンススタジオ「STUDIO LOOP」主宰。
ダンスの素晴らしさ、厳しさを教えている。
さきら創造ミュージカルには三回目の参加となる。
外山恵子さん
ダンス講師、振り付け
日本女子体育短期大学舞踊科専門コース卒業。「MOON」「ブッダ」
「アニーよ銃をとれ」などの舞台に出演するかたわら、日本工学院
八王子専門学校演劇科、ホリプロインブルーブメントアカデミーなどの
講師も務める。
また、スーパー歌舞伎「三国志」、TV、CM、演劇公演、ダンスライブなど
数多くの振り付けを手がける。
現在は「STUDIO LOOP」の講師、イベントの振付家として活躍している。
さきら創造ミュージカルには三回目の参加となる。
とっても気さくなお二人。
スタジオではお子さんからご年配の方まで、
大勢の方を指導されているので、踊りが得意な方はもちろん、
初めての方
も安心です。
豆腐小僧がどんな踊りを見せるのか、振り付けも、楽しみですね。
と言えば、ご存知の方も多いかもしれません。
はい、外山尚雄さんと外山恵子さんです。
まずはお二人の写真から。

尚雄さん

恵子さん
さきらでもダンスの公演をしているお二人ですので、栗東ではちょっとした有名人

では、プロフィールです。
外山尚雄さん
スタジオ・ループ主宰、ダンス講師、振り付け
明治大学卒業後、東宝芸能に所属。「エリザベート」「マイフェアレディ」
「オズの魔法使い」、東京バレエ団「ボレロ」など数多くの舞台に出演。
また、「紅白歌合戦」「ものまねバトル大賞」などのTV番組、コンサート、
ディズニーランドのダンサーとして幅広い分野で活躍する。
現在、滋賀・京都を拠点にダンススタジオ「STUDIO LOOP」主宰。
ダンスの素晴らしさ、厳しさを教えている。
さきら創造ミュージカルには三回目の参加となる。
外山恵子さん
ダンス講師、振り付け
日本女子体育短期大学舞踊科専門コース卒業。「MOON」「ブッダ」
「アニーよ銃をとれ」などの舞台に出演するかたわら、日本工学院
八王子専門学校演劇科、ホリプロインブルーブメントアカデミーなどの
講師も務める。
また、スーパー歌舞伎「三国志」、TV、CM、演劇公演、ダンスライブなど
数多くの振り付けを手がける。
現在は「STUDIO LOOP」の講師、イベントの振付家として活躍している。
さきら創造ミュージカルには三回目の参加となる。
とっても気さくなお二人。
スタジオではお子さんからご年配の方まで、
大勢の方を指導されているので、踊りが得意な方はもちろん、
初めての方

豆腐小僧がどんな踊りを見せるのか、振り付けも、楽しみですね。
Posted by さきら at
08:00
│スタッフ・出演者ご紹介
ゲスト出演はこの方
2011年09月04日
今回の「さきら創造ミュージカル」は、ゲスト出演の方をお迎えしました。
京都・大蔵流茂山家の宗彦(もとひこ)さんです。

もちろん、狂言師としてもご活躍ですが、実はミュージカルなど、
現代劇の舞台も多く経験している「役者」さんでもあります。
自転車が大好きな、とっても現代的な一面もある宗彦さん。
プロフィールの他に、メッセージもいただきました。
是非ご覧下さい。
茂山宗彦(もとひこ)さん
狂言師、俳優
京都・大蔵流茂山家の狂言師にして、舞台俳優。弟の茂山逸平らと共に
「花形狂言少年隊」を結成。旗揚げ公演以来、若い世代に照準をあわせた
「花形狂言少年隊」の活動は、若者を中心とした観客に熱烈な支持を得て
NHKの番組「トップランナー」にも取り上げられる。
また、09 年には、狂言の大曲「花子」をひらき、その模様は「NHK プレ
ミアム8・伝統芸能の若き獅子たち」で1時間半の番組となる。
NHK テレビドラマ「京都発ぼくの旅立ち」「ふたりっ子」「終のすみか」等
に出演、さらに07 年~08 年NHK 朝の連続ドラマ「ちりとてちん」にレギュラー
出演し、全国的に人気上昇。
狂言以外の舞台も、ミュージカル「アンネの日記」「ザ・近松」「蜘蛛巣城」等
数多く出演。
*現在、NHK 大阪「ぐるっと関西おひるまえ」(月・火)レギュラー。
宗彦さん、すみません。
イッタンモメンやヌリカベは多分登場しません。
京都・大蔵流茂山家の宗彦(もとひこ)さんです。

もちろん、狂言師としてもご活躍ですが、実はミュージカルなど、
現代劇の舞台も多く経験している「役者」さんでもあります。

自転車が大好きな、とっても現代的な一面もある宗彦さん。
プロフィールの他に、メッセージもいただきました。
是非ご覧下さい。
茂山宗彦(もとひこ)さん
狂言師、俳優
京都・大蔵流茂山家の狂言師にして、舞台俳優。弟の茂山逸平らと共に
「花形狂言少年隊」を結成。旗揚げ公演以来、若い世代に照準をあわせた
「花形狂言少年隊」の活動は、若者を中心とした観客に熱烈な支持を得て
NHKの番組「トップランナー」にも取り上げられる。
また、09 年には、狂言の大曲「花子」をひらき、その模様は「NHK プレ
ミアム8・伝統芸能の若き獅子たち」で1時間半の番組となる。
NHK テレビドラマ「京都発ぼくの旅立ち」「ふたりっ子」「終のすみか」等
に出演、さらに07 年~08 年NHK 朝の連続ドラマ「ちりとてちん」にレギュラー
出演し、全国的に人気上昇。
狂言以外の舞台も、ミュージカル「アンネの日記」「ザ・近松」「蜘蛛巣城」等
数多く出演。
*現在、NHK 大阪「ぐるっと関西おひるまえ」(月・火)レギュラー。
宗彦さん、すみません。
イッタンモメンやヌリカベは多分登場しません。
Posted by さきら at
08:00
│スタッフ・出演者ご紹介
公演で生演奏して下さるスタッフ(キャスト?)の二人
2011年09月03日
今回のミュージカルでは、パーカッションなど、打楽器の生演奏を入れる予定です。
迫力満点の舞台になること間違いなしです。
まずは、作曲ご担当としてご紹介しました森琢磨さんの弟さん、森崇さん。
森 崇 (もり たかし)さん
ドラマー、レコーディングエンジニア、音楽クリエーター
13才よりドラムを始め、ライブ活動やレコーディングセッション、
リズ ムトラックのプログラマーとして多くの作品に参加。
1990年、音 楽制作およびレコーディングスタジオ「BOSCO MUSIC」
を設立。
トップクラスのレコーディング体験を通して学んだノウハウと、持ち前
の「音」に対する鋭い感性を生かし、トラックメーカー、レコーディン
グエンジニアとしての活動を開始。
同時にドラマーとして日本のメジャーシーンでのアーティストサポート
をはじめ、ライブやレコーディング等幅広く活躍。多くのミュージシャ
ンに絶大な信頼と支持を得る。
近年ではヨーロッパを中心とした海外での舞台公演に参加し、音楽制作
から舞台演奏までを総合的にサポート。
また、アンビエントミュージックを中心としたコンポーザーとして、パ
フォーマーや現代美術作家、映像作家への作品提供、コラボレーション
を行うなど、その才能は音楽ジャンルやシーンを超え、多方面のアー
ティストに求め られている。
2010年よりカスタムしたドラムセットを使い、アンビエントやエレクトロ
を融合させた独自の方法論によるソロパフォーマンス “solo drumming”
の活動を展開。
また国際的なコラボレーションプロジェクト “Unit” のリーダーとして作曲、
編曲も手掛け、 2011年3月にiTunesよりEP版を配信開始、
現在アルバム制作に向けて進行中。

兄弟でミュージシャンって、カッコ良すぎです、ね
続いては、池田安友子さん。
池田安友子さん
パーカッション
大阪芸術大学演奏学科卒業。
ソロ活動の他、ジャンルを問わない演奏スタイルで、関西を中心に
コン サート・ライブ活動を精力的に展開している。
最近ではFried Prideのサポートとしてビルボード大阪に出演す るなど、
様々なアーティストのライブ、レコーディングに参加。
NHKテレビ「シャキーン!」の音楽録音など、レコーディングにも多
数参加している。
また、後進の指導・ワークショップなども各地で行っている。
パーカッション・パフォーマンス「Beat JACK」、ほっこり系爆
裂ブラスバンド「三田村管打団?」、「THE TOMOMI AZUMA
TRIO」メンバー。

笑顔がチャーミング!
演奏楽しみです。
迫力満点の舞台になること間違いなしです。

まずは、作曲ご担当としてご紹介しました森琢磨さんの弟さん、森崇さん。
森 崇 (もり たかし)さん
ドラマー、レコーディングエンジニア、音楽クリエーター
13才よりドラムを始め、ライブ活動やレコーディングセッション、
リズ ムトラックのプログラマーとして多くの作品に参加。
1990年、音 楽制作およびレコーディングスタジオ「BOSCO MUSIC」
を設立。
トップクラスのレコーディング体験を通して学んだノウハウと、持ち前
の「音」に対する鋭い感性を生かし、トラックメーカー、レコーディン
グエンジニアとしての活動を開始。
同時にドラマーとして日本のメジャーシーンでのアーティストサポート
をはじめ、ライブやレコーディング等幅広く活躍。多くのミュージシャ
ンに絶大な信頼と支持を得る。
近年ではヨーロッパを中心とした海外での舞台公演に参加し、音楽制作
から舞台演奏までを総合的にサポート。
また、アンビエントミュージックを中心としたコンポーザーとして、パ
フォーマーや現代美術作家、映像作家への作品提供、コラボレーション
を行うなど、その才能は音楽ジャンルやシーンを超え、多方面のアー
ティストに求め られている。
2010年よりカスタムしたドラムセットを使い、アンビエントやエレクトロ
を融合させた独自の方法論によるソロパフォーマンス “solo drumming”
の活動を展開。
また国際的なコラボレーションプロジェクト “Unit” のリーダーとして作曲、
編曲も手掛け、 2011年3月にiTunesよりEP版を配信開始、
現在アルバム制作に向けて進行中。

兄弟でミュージシャンって、カッコ良すぎです、ね

続いては、池田安友子さん。
池田安友子さん
パーカッション
大阪芸術大学演奏学科卒業。
ソロ活動の他、ジャンルを問わない演奏スタイルで、関西を中心に
コン サート・ライブ活動を精力的に展開している。
最近ではFried Prideのサポートとしてビルボード大阪に出演す るなど、
様々なアーティストのライブ、レコーディングに参加。
NHKテレビ「シャキーン!」の音楽録音など、レコーディングにも多
数参加している。
また、後進の指導・ワークショップなども各地で行っている。
パーカッション・パフォーマンス「Beat JACK」、ほっこり系爆
裂ブラスバンド「三田村管打団?」、「THE TOMOMI AZUMA
TRIO」メンバー。

笑顔がチャーミング!
演奏楽しみです。
Posted by さきら at
10:00
│スタッフ・出演者ご紹介